障害者優先調達推進法
更新日:2025年2月12日
平成25年4月1日に、「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(障害者優先調達推進法)」が施行されました。
この法律は、国や地方公共団体が物品やサービスの購入を行う際に、率先して障害者就労施設等から調達を推進することによって障害のある方の自立に向けた支援をすることを目的としています。
能美市の調達方針について
障害者優先調達推進法では、障害者就労施設等からの物品等の調達を総合的・計画的に推進するため、毎年度予算及び事務または事業の予定等を勘案し、障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針(調達方針)を作成することとされています。
本市でも調達方針を策定し、この方針に基づき障害者就労施設等からの物品等の調達を推進し、障がいのある人の工賃向上、自立した生活への支援を行っていきます。
平成25年度の調達実績(73KB)(PDF文書)
平成26年度の調達実績(73KB)(PDF文書)
平成27年度の調達実績(73KB)(PDF文書)
平成28年度の調達実績(73KB)(PDF文書)
平成29年度の調達実績(73KB)(PDF文書)
平成30年度の調達実績(73KB)(PDF文書)
令和元年度の調達実績(73KB)(PDF文書)
令和2年度の調達実績(34KB)(PDF文書)
令和3年度の調達実績(35KB)(PDF文書)
令和4年度の調達実績(35KB)(PDF文書)
令和5年度の調達実績 (35KB)(PDF文書)
おしごと発注マップ~そのお仕事、福祉事業所にお任せください~
障がいのある人が自立した生活を送るためには、就労によって収入を得て経済的な基盤を確立することが重要です。福祉事業所の「受注できる仕事」や「販売商品」の受注拡大は、障がいのある人もない人も住み慣れた地域で支えあい、助け合う「共に生きる」社会への一歩となります。
能美市及び能美市地域自立支援協議会では市内の福祉事業所の「受注できる仕事」や「販売商品」をパンフレットにまとめました。企業や個人を問わず、地域のみなさまにもご理解いただき、是非ご利用をお願いいたします。
パンフレット
お問い合わせ先
健康福祉部 福祉課
電話番号:0761-58-2230 ファクス:0761-58-2294