特定外来植物の拡散防止について
登録日:2019年4月1日
最近、道路沿いでよく見かける黄色いきれいな花。オオキンケイギクです。
この花はとてもきれいですが、実は、「特定外来植物」に指定されています。
◎特定外来植物とは
…元々ある日本の野草の生体に悪影響を及ぼす危険がある植物で、栽培・運搬・保管・販売・譲渡・輸入などが原則禁止されています。個人がこれらのことを違反した場合、懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金が科せられます。
特定外来植物を見かけたときは駆除を
(1)特定外来植物を家に持ち帰ったり、種をまいて育てたりしないでください。
(2)特定外来植物が生えている周囲の土は種子が含まれているため、他の場所に移動させないでください。
(3)自宅で特定外来植物を発見したら、根から抜き取り、その場で拡散しないよう2~3日天日にさらすなどして、乾燥させてから可燃ごみに出してください。
オオキンケイギク
花 | 黄色で5月~7月に咲く。コスモスに似ている。 |
---|---|
茎 | 高さ30cm~70cm |
葉 | 対生または互生し、先が少し膨らんだ細長い葉。 両面に毛が生えている。 |
備考 |
キバナコスモスによく似ています。 地面に落ちた種子は、埋土種子集団(土壌中に発芽せずに生存し続ける種子の集まり、 刺激を受けて発芽します)をつくります。 |
オオハンゴンソウ
花 | 黄色で7月~10月に咲く。 |
---|---|
茎 | 高さ50cm~3m |
葉 | 葉の裏側にのみ短毛がある。 |
備考 |
種子と地下茎により繁殖します。 開花したあと種子をつけ、地面に落ちた種子は、 埋土種子集団(土壌中に発芽せずに生存し続ける種子の集まり、 刺激を受けて発芽します)をつくります。 |
アレチウリ
花 | 黄白色で8月~10月に開花する。 |
---|---|
茎 | 高さ数メートル~10数メートル |
葉 |
茎に互い違いにつく。 直径は10cm~20cm |
備考 |
果実には鋭い棘を密生しています。 種子はカボチャの種に似ています。 8月~10月に開花したあと、たくさんの種子をつけて枯れてしまいます。 種子は土ごとや、水によって運ばれ分布を拡大します。 地面に落ちた種子は、埋土種子集団(土壌中に発芽せずに生存し続ける種子の集まり、 刺激を受けて発芽します)をつくります。 |
オオカワヂシャ
花 | 淡紫色で4月~9月に咲く。 |
---|---|
茎 | 高さ30cm~1m |
葉 | 基部が茎を抱き、先のとがった細長い葉を互生する。 |
備考 |
種子と地下茎により繁殖します。 開花したあと種子をつけ、地面に落ちた種子は、 埋土種子集団(土壌中に発芽せずに生存し続ける種子の集まり、 刺激を受けて発芽します)をつくります。 |
お問い合わせ先
市民生活部 生活環境課
電話番号:0761-58-2217 ファクス:0761-58-2292