エコ・アクション・ポイント
更新日:2024年9月24日
市では、地球温暖化対策実行計画に掲げた、2030年に温室効果ガス排出量を50%削減(2013年度比)を目指して市民の皆さんとエコアクションに取り組みます。
エコな活動を行ってエコ・アクション・ポイントアプリでポイントをゲットしよう!
アプリで取り組む能美市のエコアクション一覧とポイントの利用方法は次のとおりです。
能美市のエコアクション一覧
能美市のエコアクションを7月13日(日曜日)からリニューアルします!
☆印は能美市民限定、★印は能美市民及び能美市内の企業に勤務の方(石川県在住)限定です。
エコアクション名を開くと、当該エコアクションの説明を確認できます。
No. | エコアクション名 | ポイント数 |
取得方法 (詳しくは下記「(2)ポイントを貯める」をご確認ください) |
回数制限等 |
1 |
能美市リサイクルセンター来場ポイント ☆ |
5pt |
2次元コード読込 |
1人1日1回 |
2 |
古紙の回収リサイクル ☆ |
1kg=1pt | 古紙計量機 | 制限なし |
3 | 廃食油の回収 ☆ (辰口リサイクルセンター、ふれあいリサイクルセンター、根上くるくる工房) |
10pt |
2次元コード読込 |
1人1日1回 |
4 | 市主催の環境イベントに参加(117KB)(PDF文書) (詳しくは下記をご覧ください) |
50pt |
2次元コード読込 |
1人1日1回 |
5 | 省エネ家電の購入(冷蔵庫・エアコン) ☆ | 500pt | アプリ内で投稿 | 1人1年1回 |
6 | 生ごみたい肥化・減量化 ☆ | 50pt | アプリ内で投稿 | 1人3か月1回 |
7 | 電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車の購入 ☆ | 200pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
8 | 太陽光発電システムの設置 ☆ | 200pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
9 | 蓄電池システム設置 ☆ | 200pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
10 | ペレット・薪ストーブ設置 ☆ | 200pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
11 | グリーンカーテンの設置(128KB)(PDF文書) ☆ | 50pt | アプリ内で投稿 | 1人1年1回 |
▼令和7年7月13日から追加になります!▼
No. | エコアクション名 | ポイント数 | 取得方法 (詳しくは下記「(2)ポイントを貯める」をご確認ください) |
回数制限等 |
12 | 店舗等でのリサイクル回収に協力(134KB)(PDF文書) ☆ (詳しくは下記をご覧ください) |
2pt | 2次元コード読込 | 1人1日1回 |
13 | 雨水タンクの購入(139KB)(PDF文書) ☆ | 50pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
14 | 節水型シャワーヘッドの購入(137KB)(PDF文書) ☆ | 50pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
15 | LED照明の購入(136KB)(PDF文書) ☆ | 15pt |
アプリ内で投稿 |
1人1日1回を期間中に3回まで |
16 | 宅配BOXの購入(135KB)(PDF文書) ☆ | 50pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
17 | 遮光または遮熱製品を購入・設置(140KB)(PDF文書) ☆ | 50pt |
アプリ内で投稿 |
1人1年1回 |
18 | 省エネ住宅(ZEH等)の取得、開口部の改修(142KB)(PDF文書) ☆ | 200pt | アプリ内で投稿 ・市補助金の確定通知の添付が必要 |
1人1年1回 |
19 | 市以外が主催する市内の環境イベントに参加(117KB)(PDF文書) (詳しくは下記をご覧ください) |
10pt | 2次元コード読込 | 1人1日1回 |
20 | 地域の環境美化活動に参加(117KB)(PDF文書) ☆ | 10pt | 2次元コード読込 | 1人1日1回 |
21 | フードドライブに参加(134KB)(PDF文書) ☆ | 10pt | 2次元コード読込 | 1人1日1回 |
日常的な取組(お買物でエコ)(159KB)(PDF文書) ★ | 50pt | アプリ内で投稿 ・22~27の6項目を全て実施した場合が対象 ・1か月間の内、1度でも実施していればOKです ・市電子申請で簡単なアンケートに回答し、完了画面のスクリーンショットの添付が必要 |
1人1か月1回 | |
22 | マイバッグ利用・不必要なもの(レジ袋、スプーン、割り箸など)を断った | |||
23 | エコ商品を購入 (詰め替え用、再利用品など) |
|||
24 | すぐ食べるものは手前どり (賞味・消費期限の近い物を選んだ) |
|||
25 | 食べきれる量だけ購入 (残さない、捨てないため) |
|||
26 | 地元産(県内)の食品を購入 (輸送距離の短い産地の商品) |
|||
27 | 簡易包装の商品を選んだ (包装なし、省パッケージ商品) |
|||
日常的な取組(家庭でエコ)(163KB)(PDF文書) ★ | 50pt | アプリ内で投稿 ・22~27の6項目を全て実施した場合が対象 ・1か月間の内、1度でも実施していればOKです ・市電子申請で簡単なアンケートに回答し、完了画面のスクリーンショットの添付が必要 |
1人1か月1回 | |
28 | エアコンの温度を抑えた (室温を夏季28℃、冬季20℃にする。使う部屋を減らした。扇風機を併用した。など) |
|||
29 | 電気・ガス等を節約 (照明をこまめに消したり点ける部屋を減らしたりした。食器洗いは冷たい水で洗うまたは食洗器で行う。など) |
|||
30 | 水・湯を節約 (風呂保温時間の短縮、洗面・洗い物時の節水、水やりは貯めた雨水で行う。など) |
|||
31 | 家庭ごみを減らす (分別リサイクルの徹底、生ごみの水分を十分切った。など) |
|||
32 | 洗剤の使用を抑えた・環境に優しい洗剤を使った | |||
33 | 油を適切に処理した (排水溝や川に流さない) |
|||
日常的な取組(お家の外でもエコ)(158KB)(PDF文書) ★ | 50pt | アプリ内で投稿 ・22~27の6項目を全て実施した場合が対象 ・1か月間の内、1度でも実施していればOKです ・市電子申請で簡単なアンケートに回答し、完了画面のスクリーンショットの添付が必要 |
1人1か月1回 | |
34 | エレベーターの代わりに階段を使った (またはエレベーターに1人でも多く乗れるように配慮した) |
|||
35 | ハンカチで手を拭いた (ペーパータオルやエアータオルを使わなかった) |
|||
36 | 出された食事を残さず食べた (残さず食べた。適量を注文した。自己都合で食べられないものを断った。など) |
|||
37 | 図書館や公民館、お店などで過ごした (照明やエアコンの共有、テレビの共有、公衆浴場の利用。など) |
|||
38 | エコドライブ・公共交通機関等で移動した (ふんわりアクセル。自家用車の使用を控えた。乗り合わせた。自転車や徒歩で移動した。など) |
|||
39 | 環境問題についての本や新聞、ニュースを見た。または環境問題について話し合った。 |
(注) エコアクションや付与ポイント等を変更する場合があります。
(注) 「アプリ内で投稿」のエコアクションは、原則年度内に申請してください。
4 市主催環境イベントに参加 について
令和7年度は能美市が指定した下記の環境イベントに参加した方が対象です。
・よりよい環境づくりの日 海岸清掃(令和7年7月6日)
・のみ環境フェスタ2025(令和7年7月13日)
12 店舗等でのリサイクル回収協力 について
下記の民間の回収場所にリサイクル資源を持ち込んだ場合が対象です。
・(株)日本海開発 山口町本社(能美市山口町ワ27)
・(株)日本海開発 大浜町ステーション(能美市大浜町ウ43)
・大松商事(株) 小長野町回収所(能美市小長野町ホ36番地1外2筆)
・大松商事(株) 莇生町回収所(能美市莇生町61番地)
・安田商店(株)(能美市浜町タ157-21)
19 市以外が主催する市内の環境イベントに参加 について
能美市が指定した下記の環境イベントに参加した方が対象です。
(随時追加予定です)
エコ・アクション・ポイントの利用方法
(1) アプリの登録
下記の2次元コードから「エコ・アクション・ポイント」アプリをダウンロードし、会員登録をして下さい。
・「エコ・アクション・ポイント」公式サイトはこちら
・アプリに関するお問い合わせは、エコ・アクション・ポイント事務局へお願いします。
エコ・アクション・ポイント事務局:0120-889-614 【受付時間】10時00分~17時00分(土・日・祝・年末年始はお休み)
(2) ポイントを貯める
エコアクションを実施して、ポイントを貯めましょう。
アプリの「エコアクションを探す」から検索できます。
2次元コード読込の場合
1 エコアクションアプリを起動する
2 「マイページ」を開く
3 「ポイントを貯める」を開く
4 「QRコードを読み取る(スキャン)」を開く
5 スマホのカメラで対象の2次元コードを写す
6 ポイント獲得!
アプリ内で投稿の場合
1 エコアクションアプリを起動する
2 「エコアクションを探す」を開く
3 「キーワードで探す」に「能美市」と入力し検索
4 申請したいエコアクション名を選択
5 ページ下部の「このテーマから投稿」を開き、必要事項を記入または添付書類等を添付する
6 「投稿する」をクリックする
7 市が内容を確認し、承認後、ポイント獲得!
(注1)必ず「エコアクションを探す」から対象のエコアクションを選択し、「このテーマから投稿」から投稿してください。
「マイページ」の「エコ活動の新規投稿をする」からの投稿は、ポイント取得ができませんのでご注意ください!(「エコ活動の新規投稿をする」からの投稿の場合一般に公開されてしまうため、個人情報の投稿にはご注意ください。)
(注2) 「省エネ家電の購入(冷蔵庫、エアコン)」や「電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車の購入」は、誤ったページから投稿しないようお気を付けください。
(3) ポイントを商品と交換
貯めたポイントを、「エコ・アクション・ポイント」アプリの「ポイントを使う」のページを開き、お好きな商品と交換できます。
能美市の指定ごみ袋も交換できますので、ぜひご利用ください(能美市民限定、生活環境課の窓口受取のみですので、ご注意ください)。
『エコのみポイント』の終了
これまでの「エコのみポイント制度」をデジタル化し令和6年10月1日から「エコ・アクション・ポイント制度」を開始しました。
それに伴い、エコのみポイント制度を下記の日程で終了します。
エコのみポイント制度 |
報告書提出期限 (「我が家の環境家計簿」が令和6年11月分までを対象とします) |
令和6年12月末日まで |
チケット最終有効期限 (チケットに記載されている有効期限まで使用できます) |
令和7年6月末日まで | |
エコ・アクション・ポイント制度 | 令和6年10月1日から |
今後はぜひエコ・アクション・ポイントをご利用ください。
お問い合わせ先
市民生活部 生活環境課
電話番号:0761-58-2217 ファクス:0761-58-2292