このページの本文へ移動する

傍聴

更新日:2023年6月1日

傍聴のご案内

能美市議会では、市民皆さんの生活に直結するさまざまな問題を審議しています。

選挙で皆さんが選んだ市議会議員の市政に対する考えや、今後の市政の方針などを知る絶好の機会ですので、ぜひ傍聴にお越しください。

目次

傍聴とは

議会における傍聴とは、「会議の模様を直接見聞きすること」をいいます。

会議では市民皆さんの生活に直結する問題が審議されているため、傍聴することで市政に対する理解を深めることができます。

そして、傍聴は市政への参加でもあり、一人でも多くの方が傍聴されることがより良いまちづくりにもつながっていきます。

皆さんが選んだ議員が、市民の代表として活動している姿をぜひご覧ください。

傍聴できる会議

傍聴できる会議は以下のとおりです。

  • 定例会・臨時会の本会議
  • 議会運営委員会
  • 議会全員協議会
  • 常任委員会
  • 特別委員会

定例会・臨時会の本会議

本会議には、年4回(3月、6月、9月、12月)定期的に開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。

本会議は公開しており、どなたでも傍聴することができます。ただし、児童や乳幼児が傍聴される場合は、事前に議長の許可を得る必要があります。

また、感染症の感染状況等により、傍聴自粛のお願いや傍聴席の一部制限を行う場合がありますので、予めご了承ください。

議会運営委員会・議会全員協議会・常任委員会・特別委員会

本会議以外の会議についても原則公開していますが、傍聴するには各会議における委員長の許可が必要となります。

委員会の傍聴を希望される方は、事前に議会事務局までお問い合わせください。

議場の傍聴設備

本会議を傍聴できる議場には、43席の傍聴席を設けています(一般席40席+記者席3席)。

傍聴席には、48インチの大画面モニターを設置しており、質問者や答弁者をアップで見られるほか、電子採決による表決結果などもご覧いただけます。

また、バリアフリー対応として、車椅子の方が傍聴できるスペースも整備しています。

手話通訳を導入しています

能美市議会では、聴覚に障がいのある方にも本会議を傍聴していただけるよう、手話通訳を導入しています。

議場で手話通訳士が議長の進行、議員の質問、市長の答弁などを手話を使ってお伝えします。

また、能美市議会の公式YouTubeチャンネルや小松ケーブルテレビの「のみチャンネル」で本会議のライブ配信・アーカイブ配信を行う際にも、画面の小窓で手話通訳の模様がご覧いただけます。

本会議を傍聴するときの手順

傍聴の手順

本会議の傍聴受付は、本会議当日に行います。

市役所本庁舎3階の傍聴席入口前に受付がありますので、まずは受付に設置している傍聴者受付簿にお名前等をご記入ください。

受付には資料等も用意していますので、必要な分をお持ちのうえ議場にお入りください。

傍聴時の注意事項

能美市議会では、傍聴の際に守っていただかなければならない事項を能美市議会傍聴規則で定めています。

傍聴される場合は、以下の規則を事前にご確認いただきますようお願いします。

傍聴以外で本会議を見る方法

本会議を見る方法

議場で傍聴する以外にも、下記の方法で本会議を見ることができます。

お仕事等で議場に来られない方は、ぜひご活用ください。

YouTube配信

YouTubeでは本会議のライブ・アーカイブ配信を行っているほか、意見交換会などの動画も視聴できます。

スマートフォンやパソコン等から簡単に視聴できるので一番おすすめです!

チャンネル登録もぜひお願いします。

議会映像配信

専用サイトで本会議の録画映像を見ることができます。

定例会・臨時会ごとに分類され、議員名や質問のキーワードでも検索できます。

また、案内役とナレーション役を議員自らが務め、議会の内容などをお伝えする「なるほど議会」も掲載しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

のみチャンネル

小松ケーブルテレビの「のみチャンネル」でも本会議の生中継をしています。

また、本会議当日とその週の土・日曜日の午後7時から録画放送も行われます。

のみテレビ

能美市にお住まいで、ネスクかがやき加入者限定の動画配信サービス「のみテレビ」でも本会議の生中継をご覧いただけます。

8日間のオンデマンド配信も行われます。

お問い合わせ先

議会事務局 議事調査課

電話番号:0761-58-2240 ファクス:0761-58-2295

能美市議会
〒923-1297 能美市来丸町1110番地
電話番号:0761-58-2240
ファクス:0761-58-2295