マイナンバーカードの交付
更新日:2023年12月25日
マイナンバーカードを郵送やオンライン、寺井・根上サービスセンター、まちなかの証明写真機で申請された方へ、交付準備が整い次第、マイナンバーカード交付通知書をお送りしています。
マイナンバーカードの受取期限の延長について
マイナンバーカードを申請され、交付できる準備ができたお客様には、受取期限の日が記載されたマイナンバーカード交付通知書をお送りしておりますが、受取期限を過ぎてもお受け取りが可能です。
交付場所
市民サービス課・寺井サービスセンター・根上サービスセンターの3か所
注:交付場所はマイナンバーカード交付通知書に記載されています。(ご自身の住所地の地区が交付場所となっております。)
注:交付指定場所以外での受け取りを希望される場合は、4日前までに、予約サイトのご利用または市民サービス課(0761-58-2213)まで電話で連絡のうえお越しください。
受付時間
事前予約は不要ですが、予約された方は優先的に受付します。火曜日、木曜日の午後5時以降は事前予約された方のみ受付ができます。予約はお電話(市民サービス課 0761-58-2213)か予約サイトから可能です。能美市マイナンバーカード予約サイト
場所 | 曜日 | 受付時間 |
市民サービス課 |
月・水・金 |
午前9時~午後5時 |
火・木 |
午前9時~午後7時 (午後5時以降は要予約) |
|
寺井・根上サービスセンター | 月~金 | 午前9時~午後5時 |
注:窓口の混み具合によって、ご案内までお待ちいただくことがあります。
交付の予約について
マイナンバーカード交付の予約ができます。交付には20分程度かかるため、事前に予約された方を優先にご案内させていただきます。下記の予約サイトをご利用ください。予約サイトでの予約方法がわからない場合はお電話でもご予約を承りますので、市民サービス課(0761-58-2213)までお電話ください。
注:サイトでの予約には必ず交付通知書(ハガキ)が必要となります。ハガキが令和4年8月31日以前に発送されている方、ハガキを紛失された方、A4サイズの交付通知書が送付されている方は、お電話での予約をお願いいたします。
マイナンバーカード交付時の持ち物
本人来庁の場合(15歳以上の方)
-
マイナンバーカード交付通知書
-
本人確認書類 下記A区分から1点、困難な場合はB区分から2点
-
通知カードまたは個人番号通知書
-
住民基本台帳カード(お持ちの方)
注:本人確認書類は、有効期限内のもので、原本に限ります。
A区分 |
住民基本台帳カード(写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B区分 |
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、A区分の書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、生活保護受給者証、健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知・年金振込通知書を含む)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証(発行元が官公署で「氏名・住所」または「氏名+生年月日」が記載されているものに限る)、社員証、学生証、学校名が記載された書類(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る) |
本人来庁の場合(15歳未満の方、成年被後見人の方)
交付申請者本人とともに親権者もしくは成年後見人の方が一緒に来庁していただく必要があります。
-
マイナンバーカード交付通知書
親権者もしくは成年後見人の方が暗証番号を考えて記載しておいてください。 -
本人確認書類 下記A区分から1点、困難な場合はB区分から2点
-
親権者もしくは成年後見人の本人確認書類 下記A区分から1点、困難な場合はB区分から2点
-
通知カード または個人番号通知書
-
住民基本台帳カード(お持ちの方)
-
戸籍全部事項証明書(休日窓口で受け取る場合)、その他資格を証明する書類(発行日から3か月以内のもの)
注:能美市内に本籍がある場合又は15歳未満の申請者本人と法定代理人が同一世帯で住民票で親子関係が確認できる場合は、戸籍全部事項証明書を省略できます。
注:本人確認書類は、有効期限内のもので、原本に限ります。
A区分 | 住民基本台帳カード(写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B区分 |
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、A区分の書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、生活保護受給者証、健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知・年金振込通知書を含む)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証(発行元が官公署で「氏名・住所」または「氏名+生年月日」が記載されているものに限る)、社員証、学生証、学校名が記載された書類(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る) |
代理人来庁の場合
マイナンバーカードの受取には、原則、申請者ご本人の来庁が必要ですが、病気、身体の障害等やむを得ない理由により来庁が困難であると認められるときは、代理人(法定代理人又は任意代理人)の方がカードを受け取ることができます。
お仕事が多忙といった理由で、市役所窓口にお越しになれない場合は、やむを得ない理由に該当しません。やむを得ない理由に該当する場合は次のとおりです。
- 病気、身体の障害
- 成年被後見人
- 被保佐人及び被補助人
- 中学生、小学生及び未就学児
- 75歳以上の高齢者
- 長期入院者
- 身体以外の障害のある方
- 施設入所者
- 要介護、要支援認定者
- 妊婦
- 長期(国内外)出張者、長期に渡航する船員など
- 海外留学している方
- 高校生、高専生
- 社会的参加(就学・就労・交遊)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして来庁が困難であると認められる方
代理人来庁の場合の持ち物について
-
マイナンバーカード交付通知書(本人及び代理人の住所・氏名、暗証番号欄を記入済のもの)
-
カード申請者の本人確認書類(下記「申請者本人・代理人の本人確認書類について」参照)
-
代理人の本人確認書類(下記「申請者本人・代理人の本人確認書類について」参照)
-
通知カードまたは個人番号通知書
-
住民基本台帳カード(お持ちの方)
-
交付申請者本人の来庁が困難であることを証明する書類(下記「申請者本人が来庁できない理由を証明する資料」参照 注:本人が中学生、小学生及び未就学児の場合は不要です。
-
代理権の確認書類
◆法定代理人の場合…戸籍全部事項証明書、成年後見人登記事項証明書など、法定代理人であることを証明する書類
注:能美市内に本籍がある場合は戸籍全部事項証明書を省略できます。
注:15歳未満の申請者ご本人と法定代理人が同一世帯で住民票で親子関係が確認できる場合は省略できます。
◆任意代理人の場合…・本人又は法定代理人が署名した委任状など代理人であることを証明する書類((1)の「マイナンバーカード交付通知書」の代理人の住所・氏名欄を使用して差し支えありません。)
申請者本人・代理人の本人確認書類について
対象者 | 必要書類 |
申請者本人 |
A区分 2点 または A区分1点+B区分1点 または 顔写真証明書+B区分2点 |
代理人 (顔写真付きA区分の本人確認書類をお持ちでない場合、代理人になれません) |
A区分 2点 または A区分1点+B区分1点 |
A区分 | 住民基本台帳カード(写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B区分 |
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、A区分の書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、生活保護受給者証、健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知・年金振込通知書を含む)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証(発行元が官公署で「氏名・住所」または「氏名+生年月日」が記載されているものに限る)、社員証、学生証、学校名が記載された書類(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る) |
顔写真証明書について |
申請者本人がA区分の顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、下記の◆顔写真証明書とB区分の書類2点でお手続きができます。◆顔写真証明書(申請者本人のみ使用可能です。代理人は使用できません)が必要な方は窓口にてお渡ししています。詳しくは、市民サービス課(☎0761-58-2213)までご相談ください。
対象者 | 証明する人 |
長期で入院している方、 または、施設に入所している方 |
病院長 または施設長 |
指定居宅介護支援を受けている方 (自宅で保険医療・福祉サービスを受けている方) |
介護支援専門員(ケアマネージャー)及びその所属する事業者の長 |
15歳未満の方及び成年被後見人の方 |
法定代理人(親権を有する父母、未成年後見人、成年後見人) ◆個人番号カード顔写真証明書(15歳未満の方)(23KB)(PDF文書)をお持ちください |
社会的参加(就学・就労・交遊)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態の方 |
相談している公的な支援機関の職員 及び当該支援機関の長 |
申請者本人が来庁できない理由を証明する資料について
事前に書類の内容を確認させていただきたいため、市民サービス課(☎0761-58-2213)までご相談ください。
来庁が困難である理由 |
必要書類の一例 |
病気、障害など |
障害者手帳、特別児童扶養手当証書、介護保険証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証 |
75歳以上の高齢者 |
委任状(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(同封のハガキ)でも可)に外出困難である旨の記載があれば可能とします |
長期入院など |
入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書・診療明細書、入院証明書、病院長が作成する顔写真証明書 |
施設入所 |
入所証明書、施設の契約書、施設が作成する顔写真証明書 |
要介護、要支援認定者 |
介護保険証、認定結果通知書、介護支援専門員(ケアマネージャー)及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書 |
妊婦 |
母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書または受診券 |
長期出張 |
出張命令書、辞令 (出張の期間、会社名が記載されているもの) |
海外留学 |
査証の写し、留学先の学生証の写し |
高校生、高専生 |
学生証、在学証明書 |
社会的参加(就学・就労・交遊)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態の方 |
公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類など |
お問い合わせ先
市民生活部 市民サービス課
電話番号:0761-58-2213 ファクス:0761-58-2293