2024年秋の九谷陶芸村イベント情報(北陸DC(デスティネーションキャンペーン))
更新日:2024年11月29日
北陸デスティネーションキャンペーン期間中に九谷陶芸村を盛り上げる様々なイベント情報をお届けします!
注:北陸デスティネーションキャンペーン…JRグループ6社と北陸三県の自治体、観光事業者等が協議して実施する大型観光キャンペーン
チラシのダウンロードはこちら
催し
・九谷焼ビッグモニュメント特別公開 9月から12月
・KAM能美市九谷焼美術館|体験館|リニューアルオープン 9/28(土)
・第20回記念 能美市美術作家協会展 10/12(土)から11/24(日)
九谷焼ビッグモニュメント内部を特別公開!
チラシのダウンロードはこちら
九谷焼ビッグモニュメントイベントチラシ(1MB)(PDF文書)
日本芸術院会員の故・武腰敏昭さんが制作した世界最大級の九谷焼作品(高さ12.9m)の内部を公開します。
銅鐸をモチーフとした外部は6万枚もの陶板を使用し、原始・古代の森羅万象を表現。人物像は日展会員の谷村俊英さんの制作です。
世界唯一!?中に入れる「九谷焼」の光・映像・音・香のアート空間を是非お楽しみください。
◆モニュメント内部の様子
https://www.nomicitykankou.com
上記URLより、モニュメント内部を紹介するサイトが閲覧できます。
◆公開日
≪2024年≫
9月28日~11月30日の土曜日
9月29日(日)
10月13日(日)・20日(日)
11月10日(日)
★★上記日程は予約不要で入場できます★★
注:12月は事前予約が必要
12月7日(土)は11月21日(木)まで、12月14日(土)は11月28日(木)まで、
12月21日(土)は12月5日(木)までに観光交流課に電話またはメールでご連絡ください。
◆時 間
9:00~16:00(見学所要時間:約20分)
◆料 金
KAM 能美市九谷焼美術館|五彩館|・|浅蔵五十吉記念館|共通入館券の提示で入場できます。
一般:430円(団体20名以上370円)
75歳以上:320円
注:高校生以下無料
注:障がい者の方と介護者1名は無料
≪ご案内≫
KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|2階は改修工事実施のため、令和6年11月27日(水)より、当面の間立ち入り禁止となります。
それに伴い、|五彩館|2階の「黄色の間」も閉室いたします。
誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。
改修工事期間中、一般入館料金を団体割引いたします。(430円→370円)
◆受付場所
カフェ九谷の前(石川県能美市泉台町南22)
★★公開日限定で特別ガチャもあるよ!★★
注:KAM能美市九谷焼美術館の無料開放日(下記)を除いた、解放日に実施します。
(無料開放日:9/28・10/19~10/20・11/9~11/10の計5日間)
注:お一人様1日1回まで
◆ガチャ設置場所
カフェ九谷の前(能美市泉台町南22)
◆ガチャ券
KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|・|浅蔵五十吉記念館|入館者対象に配布
【問合せ】
石川県能美市観光交流課
電話:0761-58-2211 メール:kankou@city.nomi.lg.jp
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|リニューアルオープン
体験室が明るくきれいな空間へと生まれ変わります!また、|体験館|で人気の「キャラクター絵付け体験」にサンリオの人気キャラクターで能美市応援大使のシナモロールの素地2種類がデビューします!
◆日にち
2024年9月28日(土)~
◆会 場
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
(石川県能美市泉台町南9)
【問合せ】
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
電話:0761-58-6300
第20回記念 能美市美術作家協会展
能美市誕生の折に発足した「能美市美術作家協会」が主催する展覧会の20回記念展。
工芸をはじめとする絵画・水墨・彫刻・書・写真の6部門における会員作品を展示します。
◆日にち
2024年10月12日(土)~11月24日(日)まで
◆時 間
9:00~17:00(入場は16:30まで)
◆会 場
・KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|
(石川県能美市泉台町南56)
・KAM能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館|
(石川県能美市泉台町南1)
◆料 金
KAM 能美市九谷焼美術館|五彩館|・|浅蔵五十吉記念館|共通入館券
一般:430円(団体20名以上370円)
75歳以上:320円
注:高校生以下無料
注:障がい者の方と介護者1名は無料
◆ワークショップ
会員指導による【特別企画ワークショップ】
「やりたいART のみしだったらできるかも」
◆休館日
毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日休館)
【問合せ】
能美市美術作家協会事務局
メール:ms3t-stu@asahi-net.or.jp
お問い合わせ先
産業交流部 観光交流課
電話番号:0761-58-2211 ファクス:0761-58-2297