のみ応援特典券(第5弾)
更新日:2023年2月1日
令和5年1月31日をもって終了しました。
のみ応援特典券(第5弾)
のみ応援特典券の利用期間は1月31日(火曜日)までです。
2月1日(水曜日)以降は無効となりますので、期間内にご利用ください。
目的
新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響を受けている、市民の家計支援、および、市内の施設・店舗を皆さまの買物や飲食、サービス利用等を通じて応援する「のみ応援特典券」事業を実施します。
概要
- 特典券の内容
会計額(税込み)1,000円につき1枚使用できる「500円引き特典券」
- 特典券配布方法
広報のみ11月号に特典券10枚を印刷し配布
- 特典券利用期間
令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
- 問い合わせ先(取扱店募集および特典券の利用方法など)
能美市産業交流部商工課 ☎0761-58-2254
よくあるお問い合わせ
Q. 特典券が使えるお店を教えてください。
A. 広報のみと一緒に全戸配布した取扱店一覧をご確認ください。
取扱店一覧(12月号)(604KB)(PDF文書)
Q. 特典券でどのように割引されるのか教えてください。
A. 会計額(税込)1,000円につき特典券1枚が使えて、500円引きになります。
これまでののみ応援特典券と割引の内容が異なりますのでご注意ください。
Q. 1回の会計で最大何枚の特典券を使えますか。
A. 1世帯につき黄色の特典券5枚、茶色の特典券5枚がご利用いただけます。
取扱店一覧の店名に「★」がついた取扱店(店頭ポスターが水色の取扱店)では、
黄色の特典券5枚のみとなります。
Q. 特典券を紛失した場合、もう一度もらえますか。
A. 申し訳ありません。原則として再配布には応じていません。
Q. 私は特典券を使用しないので、友達や別世帯の親族にあげてもいいですか。
A. 特典券の譲渡は禁止されています。
Q. 詳しい利用方法を知りたいです。
A. 広報のみ11月号をご覧いただくき、ご不明な点がございましたら商工課にお問い合わせください。なお、利用者と取扱店との取引に関する苦情などについて市は責任を負いません。当事者間でご解決ください。
のみ応援特典券(第5弾)取扱店の募集
「のみ応援特典券(第5 弾)取扱店募集要項」の「4 取扱店の条件について」を満たす、市内にある全施設・全店舗になります。業種指定はありません。ただし、市内に本店のない施設・店舗は能美市商工会会員であることが条件です。
詳しい要件は「のみ応援特典券(第5 弾)取扱店募集要項」をご覧ください。
のみ応援特典券(第5 弾)取扱店募集要項(161KB)(PDF文書)
◆申し込み方法
募集要項の内容に同意のうえ、下記提出書類を能美市産業交流部商工課へご提出ください。
【提出書類】
- 申込書 (Word文書)
- 取扱店の申し込み要件を満たしていることを確認できる書類
取扱店区分 ご用意いただきたい書類 (1)市内に本社のある法人 市内に本社があることが確認できる書類(現在事項全部証明書の写し等) (2)市内に本店のある個人事業主 市内に本店があることが確認できる書類(令和3年確定申告書収支内訳書や決算書の写し等) (3)能美市誘致企業 不要 (4)(上記のいずれにも当てはまらない)市外に本社・本店があり、市内で施設・店舗を運営する能美市商工会員の法人・個人事業主 不要
【参考資料】
◆申し込み期間
締め切りました 第一次募集締切 |
令和4年10月12日(水曜日)午後5時15分 【特典】 10月末と11月末に全戸配布する取扱店一覧に掲載 |
締め切りました 第二次募集締切 |
令和4年10月31日(月曜日)午後5時15分 【特典】 11月末に全戸配布する取扱店一覧に掲載 |
第二次募集以降 | 随時受付 【特典】 市ホームページに掲載 |
◆その他
- 市内に複数事業所をお持ちの場合は、施設・店舗ごとにお申込みください。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、説明会は開催しません。ご不明な点は、能美市産業交流部商工課にお問い合わせください。
- 申込書を提出して1週間を経過しても、商工課から登録受付(仮承認)のお知らせが届かない場合は、商工課(電話0761-58-2254)までお電話ください。 (申込書が届いていない可能性があります)
- 補助金交付申請書及び実績報告書、請求書(様式)(Word文書)
お問い合わせ先
産業交流部 商工課
電話番号:0761-58-2254 ファクス:0761-58-2266