新型コロナワクチン接種について(令和3年2月19日現在)
更新日:2021年2月19日
新型コロナワクチン接種推進室を設置しました
現在、新型コロナウイルス感染症のまん延予防のため、円滑な接種が実施できるように、ワクチンの接種準備が全国一斉に進められています。
能美市では、市民の皆様に「近くて・安心」にワクチンの接種を行っていただけるように、新型コロナワクチン接種推進室を設置しました。国・石川県・能美市医師会等と連携し、体制準備を進めています。
新型コロナワクチン接種に関する情報
新型コロナワクチン接種の予約について
必ず予約が必要です。コールセンター等でご予約いただけます。
現在、コールセンター開設に向けて準備しています。詳細等決まりましたらお知らせします。
能美市新型コロナワクチン接種推進室コールセンター
新型コロナワクチン接種の予約や相談等はこちらにお問い合わせください。
3月中旬以降開設予定です。
注:詳細が決まり次第お知らせします。
接種スケジュール・接種方法
注:現時点で想定されているスケジュールです。国からの指示やワクチンの供給状況により、変更となる可能性があります。
【接種開始時期 (全国一斉開始)】
国から提示されている順番で接種を始めていきます。
- 医療従事者等
- 65歳以上の高齢者(令和3年度中に65歳に達する方も含みます)
- 高齢者施設等の職員
- 64歳以下の基礎疾患のある人
- 上記以外の方 (16歳未満は当面対象外)
◆65歳以上の方及び、令和3年度中に65歳になられる方へ、3月下旬に「クーポン券(接種券)」を発送予定です。
注:住民票の住所に発送いたします。お住いの住所が住民票と異なる方は、郵便局での転送届を推奨いたします。(健康推進課で送付先設定されている方はそちらの住所に送付します。)
<クーポン券(接種券)の再交付について>
クーポン券(接種券)の紛失等により、再交付が必要な場合、「新型コロナワクチン接種推進室コールセンター」までご連絡ください。
【接種方法】
- 市から自宅にクーポン券(接種券)が届きます。
- 「能美市新型コロナワクチン接種推進室コールセンター」等でで接種日を予約します。
- 予約日に指定の会場で予防接種を受けます。(現在調整中)
<持ち物>
・クーポン券(接種券)
・身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)
【接種会場】
接種会場は現在調整中です。
市内指定医療機関及び集団接種会場での接種を予定しております。
接種場所は、原則住民票のある市町村での接種となります。市外の医療機関に入院中の方などは、市外での接種も可能となる見込みです。
注:会場や具体的な手続き等については、詳細が決まり次第お知らせします。
【接種費用】
無料(全額公費負担)
【接種回数】
1人2回接種します。
注:ワクチンの種類により、3~4週間の間隔で接種します。
【ワクチンの種類】
製薬会社名 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 | 状況 |
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 21日 |
2/14 承認 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 28日 | 承認申請中 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 28日 | - |
【副反応が起きた場合】
予防接種によって、感染予防の効果が得られますが、まれに健康被害が生じる可能性もあります。万が一、医療機関で治療等が必要になった場合には、予防接種法に基づく救済が受けられます。副反応の疑い等ありましたら、すぐに新型コロナワクチンを接種した医療機関までご連絡ください。
【関連リンク集】
【Q&A】
お問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課 新型コロナワクチン接種推進室
電話番号:0761-58-2235 ファクス:0761-58-6897