このページの本文へ移動する

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報

更新日:2023年5月8日

市民のみなさまへ

今後の基本的な感染対策について

令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症は5類感染症に変更され、感染対策については個人の判断に委ねられます。

マスクの着用

個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスク着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

→こんな場合はマスク着用が推奨されます。

  •  医療機関・高齢者施設などの訪問時
  •  混雑した電車やバスに乗車する時 等

 マスク着用の考え方について(厚生労働省)

手洗い等の手指衛生・換気

基本的感染対策として引き続き有効です。

「三つの密」の回避・人と人の距離の確保

流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、

  •  換気の悪い場所
  •  不特定多数の人がいるような混雑した場所
  •  近接した会話

 を避けることが感染防止対策として有効です。(避けられない場合はマスク着用が有効)

発熱など陽性となった場合 

発熱など症状のある方

 かかりつけ医休日当番医に事前に電話の上、受診してください。

受診するかどうか迷われる方・自宅療養中の陽性者の健康相談
相談窓口 電話番号 受付時間
石川県新型コロナウイルス感染症健康相談センター 0120-540-004

24時間対応(コロナワクチン副反応は9:00~21:00)

新型コロナウイルス感染症に感染された方・感染者と接触のあった方へ(石川県ホームページ)

発熱など症状がある場合等の受診先について(石川県ホームページ)

能美市の相談窓口

健康・医療に関すること 
相談窓口 電話番号 受付期間 受付時間
健康推進課 0761-58-2235 平日 8時30分から17時15分まで

新型コロナワクチン接種に関すること

相談窓口

電話番号

受付期間

受付時間

能美市新型コロナワクチン接種コールセンター

0570-050670

平日

9時から17時まで

 新型コロナワクチン接種について

ワクチン接種に関する最新情報はこちらです。

感染症発生動向について

新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ変更されたことに伴い、以下の対応に変更されました。

  • 毎日の感染者数の公表は実施されず、「週1回」の報告となります。
  • 従来の「全数把握」ではなく、特定の医療機関のみの報告による、「定点把握」に変更されます。

新型コロナウイルス感染症の県内の患者発生状況(石川県ホームページ)

感染症対策の強化に伴う予算

新型コロナウイルス感染症対策として、「安全安心対策」「家計対策」「経済対策」の強化を図ります。

  • 「安全安心対策」・・・感染拡大防止に取り組む強化策
  • 「家計対策」  ・・・市民の生活状況に寄り添った支援策
  • 「経済対策」  ・・・国・県の施策を補完

市税等の納付が困難な場合について

市税等の納付が困難な場合について
市税等の納付が困難な場合について

【介護保険料の減免制度】

新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入等が前年より一定程度減少する世帯の第1号被保険者に対し、介護保険料を減免します。

【国民健康保険税の減免制度】

新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入等が前年より一定程度減少する世帯に対し、国民健康保険税を減免します。

【後期高齢者医療保険料の減免制度】

新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入等が前年より一定程度減少する被保険者に対し、後期高齢者医療保険料を減免します。

 

関連リンク

 

お問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課

電話番号:0761-58-2235 ファクス:0761-58-6897